教員紹介
後藤 紀子
![]() |
後藤 紀子 専門・研究テーマ 保育者養成(実習教育) |
略歴
岐阜女子大学・大学院 文化創造学研究科初等教育学専攻修了
学位
文学・教育学修士
主要業績
著書
- 子どもの育ちを支える保育の計画と評価 北大路書房(共著)
学術論文
- 多様な職域に従事する保育士の専門特性に関する検討1~知的障がい児施設での保育士
業務から見えるもの~ 共著 (2017) 京都文教大学心理社会的支援研究第7集
保育内容に関する研究〜「環境」領域に於ける学習内容の変遷と実態〜 単著 (2018)
京都文教大学心理社会的支援研究第9集
幼児期後期における絵本の読み聞かせと、言葉の育ちを形成する背景に関する研究―保育者のコミュニケーション能力・自己統御能力に着目して ― 共著 (2021) 京都文教大
学臨床心理学部研究報告12号
保育内容「表現」指導法に関する一考察 −グループワークによる劇あそびづくりを通して− 共著 (2022)奈良保育学院研究紀要第19号増刊
保育における幼児理解のあり方 −幼児理解の実態分析− 共著(2022)奈良保育学院研究紀要第19号増刊
領域「人間関係」における授業のあり方についての一考察 共著(2022)奈良保育学院
研究紀要第19号増刊 他
社会的活動
- 研究助成を受けて実施した社会活動
・平成27年度〜平成28年度「地(知)の拠点整備事業」大学COC事業研究(分担)
京都文教大学地域志向協働研究(プロジェクト名:子どもたちを豊かに育む
まちづくりのための「こらぶれーしょんプロジェクト」)
・平成29年度〜平成30年度「地(知)の拠点整備事業」大学COC事業研究(分担)
京都文教大学地域志向協働研究(プロジェクト名:「遊び」を介して行う、子育て・子育ちのフィールドワーク研究)
保育士資格取得特例講座講師 担当科目:乳児保育(平成31年度〜令和4年度)
高校での講和(平成31年度〜)
幼児教育・保育分野の進学希望者へのガイダンス
幼児教育・保育の仕事体験
担当科目
- 保育原理、乳児保育Ⅰ、乳児保育Ⅱ、子ども教育の方法と実践Ⅰ、子ども教育の方法と実践Ⅱ
学生に一言
私が幼稚園に通っていた時にとても素敵な先生に出会いました。両親以外に初めて出会った「大人の憧れモデル」でした。そんな原体験から保育者を目指し現場経験を経て、現在は保育者のたまごになる皆さんの応援団となりました。
保育者、教育者として「やっていきたいけれど・・・」と思ったときが一歩を踏み出すときです。心の扉を開いて一緒に挑戦していきましょう。子どもたちと過ごす現場の生活は、毎日が楽しくもありハプニングだらけですが、夢を実現するために、保育や幼児教育現場で通用する必要な力を一緒に身につけましょう。